東京維新の会

東京で夢を叶えよう!東京で夢を叶えよう!

物価が上がっても、手取りが増えない。
将来が不安で、夢に挑戦できない。
でも、そんな世の中を変える力が、
私たちにはあるはずです。
経済を動かし、改革で未来を拓く。
東京から始まるこの一歩を、
あなたと一緒に踏み出したい

東京から 国を一新東京から 国を一新

東京都議会議員選挙公認候補者一覧東京都議会議員選挙公認候補者一覧

東京で夢を叶えよう!
東京版 維新八策+1東京版 維新八策+1
維新八策01
都民の財布を取り戻す
減税政策

暮らしを圧迫する個人都民税暮らしを圧迫する個人都民税

人口は12年間で7%しか増えていないにも関わらず、、、都民住民税は51%も増加人口は12年間で7%しか増えていないにも関わらず、、、都民住民税は51%も増加

個人都民税・人口の推移 個人都民税額指数(個人都民税額)人口の推移個人都民税・人口の推移 個人都民税額指数(個人都民税額)人口の推移

人口の推移人口の推移
東京維新は、

個人都民税の50%減税(約6,000億円)課税所得の4%→2%に減税(課税所得の2%分、住民税の20%)個人都民税の50%減税(約6,000億円)課税所得の4%→2%に減税(課税所得の2%分、住民税の20%)

都民の皆様の暮らしを一新!都民の皆様の暮らしを一新!

例えば、、、

  • 年収 400万円の方
    の減税想定額

    年 3万3,600円

  • 年収 800万円の方
    の減税想定額

    年 8万8,862円

  • 年収 1,200万円の方
    の減税想定額

    年 16万3,230円

【出典】辻・本郷税理士法人の起業ガイドの税金早見表を基に算出
https://www.ht-tax.or.jp/kigyou-guide/annual-income-tax

減税の狙い

  • 1

    家計の消費を増やすことによる

    東京の経済成長

    東京の経済成長
  • 2

    都税収入を抑制することによる

    行財政改革の推進

    行財政改革の推進
  • 3

    東京の住宅コスト高騰に対する

    東京に暮らし続ける

    東京に暮らし続ける
維新八策02
家計から始まる
成長戦略

税金を役所が抱え込まず、
あなたの財布に戻して経済を活性化。​

  • ●ニューヨークと並ぶ国際金融都市へ。
    世界中の投資を呼び込む
  • 観光産業の建て直し
    企業支援で東京の魅力を世界へ発信。​
維新八策03
都政のムダを
徹底解消

必要な事業に予算を集中。
行政のスリム化と都民サービス向上を両立。​

  • 不要な事業は廃止。支出の膨張を止める「予算キャップ制」を導入。​
  • ●都営交通や水道事業を民営化。
    利用者目線でサービスを向上。​
維新八策04
住み続けられる
東京の実現

高い&狭いからの脱却。
若者から高齢者までが住みやすい東京へ。​

  • ●未来を担う子育て世帯向けに、
    広さと質を備えた住宅を増やす。​​​
  • 民間のリノベーション事業を支援
    膨大な空き家・空き室も活用。​​
維新八策05
教育・子育て環境
の改革

子育てを切れ目なく支援。
経済的不安なく子育てができる街へ。​

  • 出産育児一時金の上乗せ助成
    結婚支援、不妊治療支援も強化。​​
  • 塾代サポート、学用品リユースなど、
    家庭の教育費負担を軽減。​​​
維新八策06
個性が輝く
福祉基盤の確立

支えられる側の人も「支える側の役割」を選択できる東京をつくる。​

  • 高齢者や障がい者の方が、働く選択ができる社会の仕組みを構築。​​​​​
  • 特別養護老人ホームの整備を加速
    必要な人に必要なサービスを。​​​​
維新八策07
都市の魅力と
機能の向上

必要な民営化を推進し、
世界をリードする都市へと進化。​

  • 都営地下鉄の民営化で利便性の向上を実現。運賃体系も最適化。​​​​​​
  • ●川・海の水質を改善し、舟運を活性化。東京の新たな魅力を創出。​​​​​
維新八策08
災害と犯罪に負けない
安全都市

都民の生命と財産を守る、
世界一安全な都市東京を実現。​

  • ●万が一に備え、建物の耐震化・不燃化を推進。避難環境を整備。​
  • 警察行政手続きの完全デジタル化で、
    利便性と防犯性を向上。​
維新八策09
区市町村ファーストの
統治機構改革

身近なサービスは区市町村が担い、
真のサービス向上を。​

  • ●区市町村に権限と財源を移譲。
    ニーズに合った課題解決を推進
  • 23区に偏らない市町村支援で、
    特別区と均衡ある発展を実現。

東京都議会議員選挙公認候補者一覧東京都議会議員選挙公認候補者一覧

大田区
松田 りゅうすけ

松田 りゅうすけ

プロフィール

37歳丸紅出身

<都政への思い>

東京で暮らす人たちの声に、都政は本当に応えてきたのか。
物価は上がり、光熱費も上がり、生活はじわじわと苦しくなっている。
それでも、都民は我慢してきた。将来への不安を抱えながらも、家族のため、仕事のために、毎日を必死に生きている。
減税とは、政治が都民に向き合い、都民の暮らしを最優先に考えるという意思表示。
無駄を削り、既得権を見直し、都民一人ひとりに還元する。
それが、都政の新しいカタチ。

練馬区
新人
わかたび 啓太

わかたび 啓太

プロフィール

34歳、3児の父

<都政への思い>

子どもや孫を育てている皆さん、夢に向かって頑張っている学生さん、日々お仕事頑張っている皆さん。皆さんのために、未来に夢と希望が持てる東京都をつくります。

板橋区
新人
津田 ふみや

津田 ふみや

プロフィール

元衆議院議員公設第一秘書、
早稲田大卒業

<都政への思い>

働く世代の負担軽減で活力を最大化し、子どもからお年寄りまで全ての世代の暮らしが豊かになっていく東京を実現します。膨張し続ける東京都の歳出を行財政改革により削減し、都民税減税で地域経済を活性化し東京・日本を元気に!

北区
新人
きとう 直樹

きとう 直樹

プロフィール

3児の父、民間出身、
衆議院議員秘書

<都政への思い>

北区の街頭に立っていると「生活が本当に苦しい、不安が募る一方だ」というお声がけをあらゆる世代の方からいただきます。東京都は過去最大の税収となりましたが「納税に納得のできる都政」を実現したいと考えます。

杉並区
新人
松本 みつひろ

松本 みつひろ

プロフィール

3児の父、
前 杉並区議会議員、
東京維新の会 政調会長

<都政への思い>

区民の生活に密着した問題でありながら、区や区議会の立場では取り組むことができない様々な課題に取り組み、解決していきたいと考えました。次の世代のための政治を実現する東京維新の会として、政策実現力を高めるためには都政対策委員を増やすことが必要であることも、挑戦を決めた理由の一つです。

江戸川区
新人
村上 さやか

村上 さやか

プロフィール

2児の母、
パラ陸上世界選手権出場

<都政への思い>

経済的な理由で進学を諦める子どもをなくし、誰もが公平に学べる社会を実現したい。子育ての不安を払拭し、全ての都民が安心して子育てができる東京を目指して、都政から変えていきます。

SNS

東京維新の会 公式SNSをフォロー

close

見過ごされてきた「おかしい」に、
しがらみなく踏み込む。
改革政党、東京維新の会。

東京の政治や行政には、
誰もが「おかしい」と思いながら、
空気や利権、前例主義によって
置き去りにされてきたことが、
たくさんあります。
それでも今の東京は、
ある程度うまくいっている。
支援も整い、行政も機能しているように見える。

でも――
本当にこの都市は、
一人ひとりの“今”や“これから”に
きちんと応えているでしょうか?

「変えなくても困らない」ではなく、
「変えたらきっと良くなる」。
微修正ではなく、構造から。
パフォーマンスではなく、本質的に。

東京が動けば、日本も動き出す。
私たち東京維新は、
都民の“なんとなく”を“なるほど”に、
日本の“どうせ無理”を“きっとできる”に。
小さな変化を、
一つずつ、現実にしていきます。

変えるのは、東京から。

close